forum.topic59805907.darodar.com はスパム?検索結果に表示

ワードプレスで当サイトを作り、
グーグルアナリティクスを設定したのが、約半月前
その後、記事を数記事投稿したものの
トレンド系の記事でもありませんので
まだまだ検索経由でのアクセスなどは
のぞめないと思い、
アナリティクスを見てもいなかったのですが、
先日ふと見てみると、
作り始めたばかりのサイトにも関わらず
180近くの数値をたたき出していました。
季節を先取りした記事を書いていたので、
まずそんなわけないと思い
サマリーを調べてみました。
forum.topic59805907.darodar.com / referralとは?
すると以下の見慣れないドメインを発見
forum.topic59805907.darodar.com
なんじゃこれ?
と思って、思わずこのドメインへ飛んでみると
リダイレクトされて、こちらのページに飛ばされました。
アリババのECサイトです。
なんだかよくわからないと思い、
もう一度、アナリティクスを見てどこの国からのアクセスだったかを
確認してみると
ロシアからでした。
この辺で、これって、もしかして何かのスパム行為か?
という注意が働き、先ほどのドメインを
検索で調べてみる事にしました。
forum.topic59805907.darodar.comの正体はリファラスパムだった
すると、サイト運営者を狙ったスパム行為で、
今回の私のように、アナリティクスの検索結果に
見知らぬドメインが表示されると思わずそのサイトに飛んでしまう
その過程でアフィリエイトリンクが仕組まれていて、
その後、アリババのECサイトで何かを購入すると
スパムを行為を行っている者に
アフィリエイト報酬が入るという仕組みだそうです。
さらに、調べてみると、このような手口は
いろいろなドメインで行われているとの事
こちらはこれまでスパム行為ドメインとして
知られているものですので、ご注意ください。
- humanorightswatch.org
- bestwebsitesawards.com
- blackhatworth.com
- cenoval.ru
- forum.topic59357716.darodar。COM
- hulfingtonpost.com
- ilovevitaly.com
- oo-6-oo.com
- priceg.com
スパムサイトをGoogle Analyticsから除外する方法
将来的に、スパムサイトからの不正アクセスを
表示されない方法は以下の通りです。
Google Analyticsのアカウントにログインします。
次に、【アナリティクス設定】をクリックし
右列の【ビュー設定】をクリックします。
次の、以下の【ボットのフィルタリング】へ
チェックを入れます。
これでブロックできるようになるとの事です。
まとめ
今回の、リファラスパムは、単純にアフィリエイトリンクを踏ませる
というものでしたが、
同じ方法で、悪質なウイルスに感染させたりすることも
当然できますので
私のようにすぐにサイトに飛ぶのは危険行為になる可能性が高いです。
ですから、何か変なドメインを見つけたときには、
まず、検索エンジンで調べてみる
と言う事を心掛けた方が無難でしょう。
私も良い勉強になりました。
関連記事
-
-
youtube動画をリピート再生する方法?スマホAndroid iphoneも
youtubeの動画を見ていて 気に入った音楽をリピート再生したい …
-
-
STINGER5でファビコンを設定する方法 プラグインを使わない
ワードプレスで当サイトを作った際に 使用されていただいたテンプレートは こちらの …
-
-
Microsoft SilverlightがChromeで使えなくなった原因と対策
先日のChrome(クローム)のアップデート後(バージョン42)、 Micros …